若者はなぜ3年で辞めるのか〜年功序列が奪う日本の未来〜



若者は何故三年で辞めるのか。筆者が原因として挙げているものは、若者の「根性がない」「わがまま」などといった一言で片付けてはいない。筆者が原因として挙げているのはサブタイトルにある「年功序列が奪う日本の未来」である。


年功序列とは何か。それは、若いうちは過酷な労働、単調な労働にもめげず滅私奉公する。年齢が上がるにつれて技術も向上するので、それに応じて給料が増える。そして、5年後はあの課長席、10年後にはあの部長席といった、キャリアプランは会社から与えられるものであった。だから、新卒採用のときも「何でもやります!」的な学生が好まれたのである。


しかし、年功序列を維持するためには、条件がある。それは「会社が利益を出し続けること」である。そして、年功序列バブル崩壊と同時にほぼ崩壊した。だから、もう若いうちは「下積み」「黙って丁稚奉公(でっちぼうこう)するもの」だという考えも、もう古い。それに応じて、新卒採用も自分のキャリアプラン、やりたいことなどを面接で強く求められるようになった。しかし、その分自分のやりたいことと入社した後の業務にギャップが大きいと、彼らは強烈なフラストレーションを抱えることになる。「この業務は、私の求めていたものではない!!」といって、早々と退職してしまうのである。


それだけではない。年功序列が崩壊して、そのレールはすでに切れているのだから、報われるとは社長の念書でもない限り、言い切れない。つまり、下手をすると一生の間「使われ損」で終わる可能性がある。だが、外資系でもない限り、彼らの業務は激務の上、総じて給料は低い。そして、若者の「働いたけど報われない分」は年功序列の上位ランクに居る人々、すなわち老人の懐に入る。だから、若者は老人に貢いでいるのである。やはり若者は、「私は老人に貢いでいるのではない!!」といって早々と退職してしまうのである。


しかし、経済的には崩壊したのに、年功序列は社会に、人々の意識に深く根付いている。思えば、年金というシステムも「若者が老人に貢ぐ仕組み」であるし、年金システムが危ない現在、「若者にツケを回す仕組み」ともいえる。「天下り」だって、官公省の年功序列ポストからあふれた人たちが、民間の年功序列の上位ポストに移動する仕組みだ。たとえ、現在は「実力主義」と叫ばれていても、それは外資系でもない限り、「あくまで年功序列の中での実力主義」であり、結局老人が年功序列の上位ポストに居座り続ける限り、年功序列は根強く存在し、社会に不公平感、閉塞感を与えるのだ。筆者は、この年功序列が社会の根幹として存在し、支配続ける様子をまるでホッブズの「リヴァイアサン」のようだと指摘している。


この本の一番いいたいことはなにか。それは、我々の価値観がいかに年功序列を中心とした「昭和的価値観」に根付いていることとその不条理さをを説き、その価値観を一度とっぱらうことで、自分のキャリアは自分で築くものという認識を持つことが大切だということである。


そう、若者が、「やりたいことと違う!」「老人に貢いでなるものか!」という理由だけではなく、「私はこのキャリアで生きる。別の道を歩む」という「働く理由」を得る目的で退職していく人が増えていくのなら、早期退職もまた、傍から見て悲観するものではないだろう。


この書は、私が昨年読んだ中で、もっとも優れた新書であったと思う。私もどこか、キャリアプランは会社から与えられるものという意識があったようで、会社のなりふり構わないやり方に一人で失望していた。だが、この本のおかげで「キャリアは自分で築くもの」ということに気がつき、勇気が出たのだ。しかし、この本は「何故若者が3年で辞めるか」という疑問には、確かなデータで答えているとは言いがたい。(『99%は仮説』『企画書は一行』などといった、気を引きやすいタイトルが目立つ光文社新書では仕方がないことであろうが。)そこがほんの少し残念といえば残念だ。

ブログ内容完全変更


まことに勝手ではあるが、ねこまんま学園は、再度生まれ変わることとなった。
いや、今までは何を書きたかったかわからなかったといっても過言ではない。
私が書きたかったのは、コラムやエッセーといった、薀蓄(うんちく)たっぷりの記事であることに最近気がついた。


なお、タイトルを「ねこまんま大学」に変更しようかと思ったけどやめた。


テーマは人間関係・労働・教育・社会問題・書評などいろいろ。
薀蓄たれたり、ちょっとばかし知的(ぶっている?)ことが好きな人向けに、このブログは生まれ変わる。


どうやら、筆者はどうしても薀蓄をたれるのが好きらしい。
そしてそれを人に伝えることが好きらしい。
筆者は決して高い学識を持っているからというわけではないし。
たとえそれで頭でっかちとか言われようとね。


いままでしていた言い訳、時間がないというのは本当に言い訳であろう。
時間がないといわなくても私以上の成果を上げている人はごまんといる。


日々の生活の中で、自分の言いたいことを考える、そして書くということは
結構大きな意味をもたらすのではないかと思う。


すこしでも賛同してくれたり、まじめに反論してくれる人がいるなら、書くだけである。


※以前の記事はすべて「アーカイブ」というカテゴリに入れた。
ちゃんと見れるよん。

20冊書評Vol5樋口裕一著「ホンモノの思考力」


<内容>
相手を納得させ、知的だと思わせるような論理的な思考をするためにはどのようにしたらよいのか。その答えは「型」にハマるということである。


というのも、筆者はフランスで生活生活をしていて、フランス人は論理的だと感じた。その理由は、彼らは「私がこのように考えるには3つの理由がある。第一は・・・」「○○の面では賛成だが、××の面では反対だ」といった論理的な言い回しをクセのように使ってくるからだという。


フランス人は「理由は3つある」といっても実は二つしかない、四つ以上あることだってある。でも、それは問題ではない。大事なことはいかに「型」にはまり、背伸びであっても相手に知的で論理的であるということをアピールするかだ。


それに引き換え、昨今、「個性」を尊重するゆとり教育がもてはやされている。そのせいか、たとえば絵でいうならッサンや遠近法を教えないで「好きに書きなさい」といわれ、どのように書けばよいかは教えない。そして、その絵にいい、わるいも言わない。順位もつけない。このような教育だから、逆にホンモノの思考力が育たないのではないかと筆者は危惧している。


だから、筆者は論理の基本的な「型」である二項対立や譲歩といった基本を押さえ、それを受け売りだろうと聞きかじりだろうとかまわないのでとにかく使ってみることが大事だと主張する。


そして、「型」が板についたとき、あなたはあなた自身の考えで物事を捉え、コミュニケーションすることができるだろう。それがタイトルにある「ホンモノの思考力」に他ならない。

続きを読む

バトンたまにはやってみる

1回す人を最初に書いておく(5人)


いつもより多く回っております!!


2.お名前


ねこまんま


3.おいくつですか?


プロフを見て


4.ご職業は?


駆け出しネットワークエンジニア


5.ご趣味は?


ブログを書くことを趣味として定着させたい
今日この頃


6.好きな異性のタイプは?


わかってるくせにぃ><


7.特技は?


いつでもボケられる
電車で降りる前の駅でちゃんとおきられる。


8.資格は何か持ってますか?


.com masterとかCCNAとか


9.悩みは何かありますか?


なけりゃ人間じゃないかと。


10.お好きな食べ物と お嫌いな食べ物は?


さば味噌と鮭がたまりません。
親父くさーっ!


セロリ・タコ・イカはだめです。


11.好きな人は居ますか?


居ます!


12.いい恋してますか?


最高さb(多少見栄含む)


13.今年のセ・リーグの予想は?


はずれた。
阪神んんんん


14.好きな(もしくは好きだった)テレビ番組は?


行列とか世界一受けたい授業とか今なら働きマンとか。
日テレばっかw


15.回す人5人を指名すると同時に その人の紹介を簡単にお願いします。


だれかー


16.ささやかな願いが3つ叶うとしたら?


仕事と、金と、支えてくれる人
普通すぎる回答でつまらんとおもった(1/20)


17.おすすめの映画を どうぞ。


シンドラーのリスト・スピード(2は駄目)


18.自分自身を色で表すと 何色?



19.実は私 ○○なんです!(暴露ネタで)


声フェチっぽいところ。


20.最近おきた嬉しかったコトは何ですか?


このバトンを渡された人に会えた事。


21.みんなに願うコトは何ですか?


自分自身を否定して生きないで欲しいね。


22.ズバリ初恋の人の名前は?


か○え。だったと思う。
(うわ大暴露!!)


23.好きな芸能人を3人。


ビートたけし堺正章みのもんた
定番すぎるぞw


24.明日の予定は?


仕事inナゴーヤ


25.今年の1番は?


ニコニコ動画とか一番にしたい。


26.27.


抜けてるっぽい?


28.最近 買ったモノは?


Windows Vistaとメモリ2GB


29.夏休み 1番大きなイベントは?


わすれたw


30.鹿児島と言えば?


台風大変そうね。


31.今 旅行に行くとすれば?


一人・もしくは二人旅をしたい。


32.誰に似てるって言われる?


まぁしいて言えばキムタクってことにしといてやんよ(偉そう


33.高校時代は何を やらかした?


授業4時限ぶっ通しで寝たよ。


34.中学生時代は何を やらかした?


いじめた&いじめられた


35.小学生時代は何を やらかした?


給食で牛乳飲んでいる人をよく笑わせた。
そしてかけられたw


36.マイブームは?


日記をつけること。


37.好きな雑誌は?


AERAとかクーリエジャポンとか日経トレンディとか。


38.雨の日と言えば?


親車のったまま帰ってこないとテラコマルw
外出できないもんねw


39.好きな お酒は?


ピーチフィズ
でも基本お酒きらい。


40.ボケ派? ツッコミ派?


どっちも可能さ!
あなたの個性に合わせてねこまんまはお待ちしております。


ネカフェ追い出されそうなのでこのへんで。

人の死に何想う?(後編)


愛ってなんだろう?
まさかそれを人の死によって実感するとは。


祖母の家は、会社の近くにあった。そのため、よく泊まりにいったり、食事をご馳走になったりした。しかも、五反田や品川付近で飲んだとき、終電が無くなっていきなり電話して一晩止めてもらったりと、無茶苦茶なことをした。そして、感情の赴くままに祖母に対して文句を言ったこともかなりあった。ひとことでいえばトンデモネードラ息子である。


だから、筆者は「祖母がいなくなるまでにもうすこしおばあちゃん孝行をしておくべきだった。」「祖母は返ってこないであろう愛情を注いでくれていた事にも、今となっては頭が下がる思い」だと葬式の日、親族をはじめ、参列したいろいろな人に言って回った。こんな筆者でも罪滅ぼしといった考えがあったらしい。


そうするとどうだろう。皆異口同音に「でもね、それがおばあちゃんにとって、うれしかったんだと想うよ」と言う。何人かに言って回ったが、「皆裏で口裏あわせでもしたのか!」といいたくなるほど同じようなことだった。そして、付け加える言葉もまた同じだ。「あなたが子供を持ち、人生経験をし、年をとるにつれてきっとわかる。」と言われた。私は言われた当初、その意味がわからなかった。


だが、その二週間後くらいに、とある出会いがあった。
そのおかげで何を意味するか、それなりにわかってきた。その相手にはいくら感謝をしてもしたりないほどである。そこでちょっとわかったことをホザいてみるとしよう。

続きを読む

人の死で何想う?(前編)

ブログにマイナスの話題はご法度という人も多い。
だが、ブログには自分の身辺に起こったことを素直に記すべきだとも思うし
またその内容が読者のみなさんに価値あるものなら、それを公開するのもアリだと思う。

久しぶりに書くエッセー。皆さんの為になってもらったら嬉しい。

続きを読む